- パートナーに愛情を感じない
- 些細なことでイライラしてしまう
- コミュニケーションがほとんどない
- ちょっとした口ケンカが多い
このようなことで悩んでいませんか?
この記事を読むとこんなことが分ります💡
夫婦の愛情を長続きさせる日常生活の7つのヒント

愛情を長続きさせるコツは日々のコミュニケーション?

愛情は一日にしてならずです♪小さな心がけを毎日継続させましょう♪
こちらの記事もご覧ください💡
名前やあだ名で呼ぶ

パートナーのことを夫婦でなんと呼び合っていますか?
「パパ」や「ママ」こういった子どもありきの呼び方になっていませんか?
「おい」「ねえ」こんな呼び方をしているのであればさらに注意が必要です。
- 夫婦の仲を改善したい
- 少しでもいいから恋人の気分に戻りたい
こういった気持ちがあるのであればできるだけ普段の呼び方をせずに2人で出かける、食事に行く程度でも構わないのでこういった取り組みをしてみる。
これで新鮮な気持がよみがえるかもしれません。
また外でパートナーをどう呼んでいるかこれもとても大切です。
「嫁」「奥さん」「かみさん」など人によって違うと思いますが改めてなんと呼ばれたいか話し合ってみるといいかと思います。
名前の呼び方で意識は変わるものです。
呼び方だけでも敬意を感じれたり親しく感じれたり夫婦関係をよりよくしていく上で大切になります。
ポイント💡
呼び方について改めて話し合ってみる。たまには呼び方を変えて2人で出かけてみる。

呼び方ひとつで関係が改善するならコスパがいいですよね♪
スキンシップを大切にする

夫婦のどちらかがセックスレスに悩んでいるこの状態はよくありません。
夫婦の仲が良くお互いに不満がなければよいのですが、セックスはパートナーとの信頼関係を保つ大切な行為です。
寂しさ、悲しさを感じているのであれば改善が必要です。
とは言ってもセックスが全くない状態からいきなり性について夫婦で話し合って行為を行うのはあまりにもハードルが高いです。
まずはハグやボディータッチなどのスキンシップから始めてみましょう。
それも難しければハイタッチはかなり自然にできるのでおすすめです。
行ってきますのハイタッチ、おかえりなさいのハイタッチ、ありがとうのハイタッチなどルールを決めて、日常的に触れ合うタイミングをつくってみてください。
身体のコミュニケーションにも慣れが必要です。
焦らず時間をかけて少しづつ抵抗をなくしていきましょう。
ポイント💡
簡単なハイタッチからはじめて抵抗をなくしていく。

根深い問題だからこそ夫婦で努力して改善していきたいですね♪
話をしっかり聞く【身体全体で聞く】

「今度の〇〇なんだけどさ~」→「・・・・うん」(スマホを見ながら)→「ねえ、聞いてる?」→「・・・あ、なんだっけ?」→「もういいよ!!」こんな会話が今日もどこかの夫婦で行われているでしょう。
スマホを見ながら、テレビを見ながらパートナーを話を「ながら」で聞いていませんか?パートナーの話は全身全霊で聞きましょう!
文字通り全身全霊です!笑
パートナーが話はじめたら(もちろん毎回はできませんが)基本的にはやっていることを止めて目を見て話を聞く。
これは基本になります。
聞くモードをつくりそれを相手に見せるのです。
そういった姿勢を相手に見せることで「あ、この人はちゃんと話を聞いてくれてる」と安心感と信頼感をつくることができます。
小さなアクションですがちりも積もればです。
そして話を聞くときには次に自分が何を話そうか・・・ではなくしっかり相手の話を最後まで聞く(簡単ではありませんが)これを心がけてみてください。
あなたが聞く態度を変えれば必ず相手に伝わりますよ。
ポイント💡
相手が話を始めたらやっていることを止めて聞く。全身全霊で聞く。最後までしっかり話を聞く。

難しいことに感じますが、いい夫婦は「パートナーの話を聞く力」があると感じます♪
うるさいぐらい話してちょうどいい

自分の気持ちは言わなくても分かるだろう・・・そんな風に考えて仕草や雰囲気で相手に自分の気持ちを伝えようとしていませんか?
夫婦のコミュニケーションの行き違いのほとんどのパターンは言葉で伝えようとせずに態度で示そうとすることから生まれています。
例えば・・・
- ため息をつく
- イライラしているような雰囲気を出す
これらは相手に察してもらいたいという甘えからくる行動です。
もし仕事から帰ってきて疲れているならきちんと自分の状況を伝えるようにしましょう。
「今日、予定していた仕事がイレギュラーが起きてキャンセルになっちゃったよ・・・」「おかげでクタクタ・・・」「ちょっと20分くらいソファーで横になっててもいい?」ここまで伝えられればグットです。
大切なのは察してもらおうとするのではなく自分がいまどういう状態なのかその上でどうしたいのかめんどくさがらず伝えることです。
また上手く伝えられない状況の時はそれもきちんと伝えることが大切です。
「ちょっと頭を整理したいから待ってもらえる?」こんな風に言えたらいいと思います。
事細かに話して伝える、うるさいぐらい伝える案外このくらいで夫婦はちょうどいいものです。
ポイント💡
察してもらおうとせずきちんと伝える。上手くは話せないときはそれも伝える。うるさいぐらいでちょうどいい。

「なんでわかってくれないの!?」
これは禁止します♪
どうでもいい話をする

「旦那と話すことなんてない」「嫁になにを話したらいいか分からない」こんな考えを持っている方もいるかもしれません。ですが夫婦の会話は本当になんでもいいんです。
ちょっとした世間話、ニュース、今日のお昼食べたもの最近はまっているYoutuberなど・・・本当になんでもいいのでとにかく話しましょう♪
夫婦は会話量が大切です。
真面目な話ばかりではなくできるなら毎日、ちょっとした話ができるといいと思います。
そして語尾には「〇〇だよね」「〇〇ね」と付けるとよりリラックスした雰囲気になります。
「〇〇だ」「〇〇しかない」こういった話し方をするとちょっとした言い合いからケンカにも発展しかねません。
聞く方も「意味が分からない」などとは言わずに「へぇ~」くらいでまったり聞きましょう♪
アドバイスなども求められなければしないことも大切です。
会話を続けさせることを大切にして夫婦の関係性をよりよくしていきましょう!
ポイント💡
夫婦の会話は本当になんでもいい。会話量を重視する。リラックスした雰囲気で話せるように心がける。

「話すことはなんでもいい」と考えると肩の力が抜けて色々話せそうです♪
外で相手を褒める

「社長、ほんとにダメだよな」「あいつマジで使えない」「うちの旦那、ほんっとにしょうもない」このようなことを本人がいない前で言っている人を見かけたことはありませんか?
僕の会社にもこういうことを言う人はいます。
その人が言っていることも全く分からなくはありませんがやっぱり愚痴や不満は聞いていて気分がいいものではありません。
そして第三者がいる状態で本人を前にして言うのはさらに攻撃的です。
「こいつマジで使えないから」「この人、家でなにもやらないのよ!」言われた方も場の空気を気にして言い返せません。
卑怯な攻撃の仕方です。
これなら、面と向かって言う方がまだマシです。
そして誰かを褒める時も人づてに褒めた方がより効果は高まります。
- 友達に妻や旦那の良いところを伝えておく
- 子供に妻や旦那の料理を褒めておく
これらは相手に伝わったときに絶大な効果を発揮します。
人は人づてに褒められた方がより嬉しく感じるのです。
ぜひポジティブな言葉はどんどん周りに発信していきましょう♪
そして夫婦なら見た目もどんどん褒めていきましょう。
「かっこいいね!」「かわいいね!」身内以外では外見を褒めることは勇気がいりますが(セクハラになる場合もある)夫婦間では積極的に外見を褒めていきましょう。
ポイント💡
陰口は言わない。言いたいなら本人に直接伝える。ポジティブな内容はどんどん発信していく。夫婦間では積極的に外見を褒めてOK!

ポジティブな言葉を表に出せば巡り巡ってあなたも幸せになれます♪
浮気は【リスク】を考えてしない

そもそも浮気とはどこからでしょうか?
かなり複雑なテーマです。
- ラインしてたら
- 通話してたら
- 2人で出かけたら
などなど、きりがないくらい人によって解釈があるでしょう。
「愛があるから浮気はしない」こんな風に言う人もいますが、愛とはかなり不安定なものです。
幸せ間違いないだろうと思ったラブラブカップルが2~3年で離婚するこんなの現代にざらにある話です。
浮気は愛というより、リスクがあるからしない。この方がしっくりきませんか?笑
人間ですから異性に魅力を感じるのは仕方ありません。
ただ、リスクを考えて理性で踏みとどまることはできるはずです。
目の前の瞬間的な快楽の先には大きなリスクが待ち構えています。
「浮気はしない」「この人と幸せな夫婦関係をつくる」と決めてしまってそれを守る。
その決意と覚悟が愛の正体なのかもしれません。
ポイント💡
愛とは曖昧なもの。浮気はリスクがあるからしない。愛とは「決意と覚悟」その強い思いが長期的な幸せをつくる。

この人と幸せになる!そう決めた自分との約束を守りましょう。
コメント